マンション購入でエレベーター横の部屋はあり?メリットとデメリットを解説

中古マンション購入

マンション購入でエレベーター横の部屋はあり?メリットとデメリットを解説

マンションを購入するときに、エレベーター横の部屋は音や振動が気になるといって敬遠される方がいらっしゃいます。
しかし、実際に暮らしてみたらどうなのでしょうか。
今回は、マンションの購入を検討している方に向けて、マンションのエレベーターの配置パターンとエレベーター横の部屋のメリットとデメリットを解説します。

マンションのエレベーターの配置パターン

マンションのエレベーターの配置パターンは、共用部側にあるパターンと部屋側にあるパターンの2種類です。
共用部にエレベーターが配置されているパターンであれば、部屋とエレベーターが離れているため、音や振動は気になりにくいでしょう。
しかし、エレベーター横に部屋があるパターンだと、音や振動が響いて生活に支障をきたすおそれがあります。
ただし、エレベーター周辺の壁を厚くしてあったり、居室ではなく水回りや収納を設置してあったりなど、音や振動の影響を少なくする工夫がされているかもしれません。

▼この記事も読まれています
ZEH住宅とは?購入するメリット・デメリットや補助金制度をご紹介

マンションでエレベーター横の部屋を購入するメリット

マンションでエレベーター横の部屋を購入するメリットは、エレベーターまでの距離が短く利便性が高い点です。
ちょっとした時間の短縮ではありますが、長く暮らしていくことを考えると、大きなメリットといえるでしょう。
また、エレベーター横の部屋は敬遠する方が多いため、価格が安くなる傾向にあります。
さらに、エレベーター横には多少の音や振動があっても困らないように、水回りや収納を設置することが多いです。
そのため、音や振動がそこまで気にならないうえに、ほかの部屋よりも広かったり、収納量が多かったりすれば、エレベーター横でも満足した暮らしが送れるかもしれません。

▼この記事も読まれています
土地だけを購入するときでも使えるローンの解説

マンションでエレベーター横の部屋を購入するデメリット

マンションでエレベーター横の部屋を購入するデメリットは、人の話し声や音などが気になってしまう点です。
マンションでは、エレベーターの前に待っている人が集まってしまいます。
そこでの会話が部屋まで聞こえてきたり、足音が気になってしまうことがあるかもしれません。
さらに、エレベーター自体が動くことによる音や振動のほかに、アナウンス音も聞こえてくることもあります。
音があまり気にならないタイプの方であれば、問題ないかもしれませんが、気になる方にとってはストレスでしょう。
音や振動に敏感な方は、ご自分がどこまで我慢できるのか、よく考えてから購入することをおすすめします。

▼この記事も読まれています
建売住宅の諸費用はどのくらい?内訳や節約方法を解説

まとめ

マンションのエレベーターの配置パターンは、共用部側と部屋側に設置されている2種類です。
また、エレベーター横の部屋を購入するメリットは、エレベーターからの距離が近く、収納量が多いことなどです。
しかし、人の声や音などが部屋まで聞こてくえるなどのデメリットも考えられます。
赤羽の不動産なら45年以上の実績をもつ(株)相栄商事にお任せください。
お気軽にお問合せください。


”中古マンション購入”おすすめ記事

  • 築浅の定義を教えて!築浅マンションを購入するメリット・デメリットも解説の画像

    築浅の定義を教えて!築浅マンションを購入するメリット・デメリットも解説

    中古マンション購入

  • 住み替え前提で中古マンションを買うメリット!選ぶポイントや注意点を解説の画像

    住み替え前提で中古マンションを買うメリット!選ぶポイントや注意点を解説

    中古マンション購入

  • 60代が一人暮らしのポイントは?中古マンション購入のメリットを解説の画像

    60代が一人暮らしのポイントは?中古マンション購入のメリットを解説

    中古マンション購入

  • 中古マンションの契約時の服装について!持ち物や手土産が必要なのかも解説の画像

    中古マンションの契約時の服装について!持ち物や手土産が必要なのかも解説

    中古マンション購入

  • 中古マンションを一括払いで購入するメリットは?注意点も解説の画像

    中古マンションを一括払いで購入するメリットは?注意点も解説

    中古マンション購入

  • 中古マンション購入の流れとは?探す段階とリフォームと住宅ローンを解説の画像

    中古マンション購入の流れとは?探す段階とリフォームと住宅ローンを解説

    中古マンション購入

もっと見る