中古マンション購入の流れとは?探す段階とリフォームと住宅ローンを解説
これから新しくマイホームを買いたいと考えている中で、どのような過程を踏むべきなのか悩む方は多いです。
高額な買い物になるうえ、多くの手順を踏む必要があるため、期間に余裕を持って準備を進めなければなりません。
本記事では、購入したい中古マンションを探す手順をお伝えしたうえで、住宅ローンとリフォームを依頼する流れを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
購入したい中古マンションを探す手順
中古マンションの購入手順では、まずリフォームやリノベーションの相談ができる不動産会社を探しましょう。
建物の構造や管理規約を確認せずに業者を選ぶと、理想的な仕上がりにならないことがあります。
とくに配管の仕組みによっては、水回りの設計に制約が生じたり、隣人の承認が必要になったりする場合もあります。
次に、内見をし管理規約や長期修繕計画書を確認し、必要に応じて住宅ローンを組んだうえで、正式に売買契約を締結し引き渡しです。
▼この記事も読まれています
ZEH住宅とは?購入するメリット・デメリットや補助金制度をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
購入したい中古マンションの物件を探すと同時におこなう見積もりと住宅ローン
中古マンションの購入後、担当者とともにリフォーム費用の見積もりを取り、計画を立てます。
物件の状態を正確に把握することで、どの部分に手をくわえるべきかが明確になり、理想的な仕上がりを実現できる可能性が高まります。
また、住宅ローンを選ぶ際には、工事費用を含めると金利が上がるため、それらをパックローンに組み込むか別々にするかを比較し、契約を検討してください。
▼この記事も読まれています
土地だけを購入するときでも使えるローンの解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
購入したい中古マンションを決めてからリフォーム着工までの流れ
中古マンションの購入後、売り手との条件が合意されれば売買契約を結び、引き渡しを待ってリフォームに取り掛かります。
通常は引き渡し後に工事が始まりますが、売り手の許可が得られれば、引き渡し前に物件を見ることができ、見積もりや計画を立てやすくなるでしょう。
工事の届出はマンション管理組合に必ず提出し、作業の音や振動が近隣住民に影響する場合は、事前に報告する必要がありますが、業者がその手続きを代行することもあります。
住んでいる間に家賃の支払いが重くのしかかることを避けるためには、物件を早く完成させるために円滑な進行を心掛けることが重要です。
▼この記事も読まれています
建売住宅の諸費用はどのくらい?内訳や節約方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
中古マンションを購入する流れとして、まずはご自身の要望をできる限り叶えてもらえそうな業者選びをして、物件探しをします。
リフォームを検討しているのであれば、物件探しや住宅ローンの契約と同時に気になる物件の状態に合わせて計画を進めます。
原則引き渡し後に作業を始めますが、売り手の許可が下りれば業者が物件の状態を確認できるため、作業過程を短縮できるでしょう。
赤羽の不動産なら45年以上の実績をもつ(株)相栄商事にお任せください。
お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む