不動産を一括購入するメリットとは?注意点や諸費用についても解説

住宅ローン

不動産を一括購入するメリットとは?注意点や諸費用についても解説

不動産を購入する際はローンを組むことが一般的です。
しかし、土地や建物を現金で一括購入する場合のメリットにはどんなものがあるのか知りたい方もいるでしょう。
この記事では、現金で不動産を購入するメリットや注意すべきポイントと物件以外のお金についても解説します。

不動産を一括購入する場合に考えられるメリットとは

土地や建物を一括購入すると、住宅ローンを組む必要がありません。
そのため、ローンの金利負担が不要なのがメリットです。
住宅ローンを申し込む場合には、融資の元金だけでなく金利も含めて返済していく必要があります。
土地や建物の価格は高い金額ですので、ローン金利も大きな負担です。
ローンを組むためには、金融機関の審査手数料や登記費用に印紙代といった諸費用も必要になります。
ローンの金利や手数料として支払う費用を、別の目的で使えるのがメリットです。

▼この記事も読まれています
ZEH住宅とは?購入するメリット・デメリットや補助金制度をご紹介

不動産を現金で一括購入する場合に知っておきたい注意点とは

土地や建物を現金で一括購入すると、住宅ローン控除が受けられないのが注意点です。
不動産を購入する際に住宅ローンで融資を受ける場合は、住宅ローン控除制度を利用すると税金の負担が軽減されます。
税金の控除を受けたい場合には、一括で購入するのはデメリットとなるでしょう。
また、購入のために手元のお金をすべて使い切ってしまうと日常生活や教育費が圧迫されるおそれがあります。
貯金がほとんど残らない場合は、一括購入はおすすめできません。
現金で一括購入した場合には、税務署が所得税や贈与税の申告漏れの可能性があると判断して税務調査がおこなわれる可能性もあります。

▼この記事も読まれています
土地だけを購入するときでも使えるローンの解説

不動産を一括購入する場合にかかる諸費用について

土地や建物を一括で購入するにあたって、物件の代金以外に発生するお金についても知っておきましょう。
売買契約の際には、媒介契約を結んだ不動産会社への仲介手数料の支払いが発生します。
契約の場で取り交わす契約書には、収入印紙を貼る必要があるため印紙代も必要です。
印紙代は、取引される物件の価格によって異なります。
不動産を購入する場合、売主へ代金の5%から20%程度の手付金を支払うのが一般的です。
設計士に住宅の設計を依頼する場合には、住宅メーカーでは工事代金の5%ほどの設計費用がかかります。
建物の工事の前に安全を祈願する地鎮祭をおこなう場合は、神主への謝礼や交通費などの祭典費用が発生します。

▼この記事も読まれています
建売住宅の諸費用はどのくらい?内訳や節約方法を解説

まとめ

不動産を一括で購入すると、住宅ローンの金利や、審査手数料などが不要となるのが利点です。
住宅ローン控除が受けられない、税務調査が入る可能性があるといった注意点もあります。
不動産の売買では物件の金額以外にも、仲介手数料や印紙代、手付金といったお金の詳細を把握して、取引を進めていきましょう。
赤羽の不動産なら45年以上の実績をもつ(株)相栄商事にお任せください。
お気軽にお問合せください。


”住宅ローン”おすすめ記事

  • 住宅ローンのボーナス払いとは?支払いの仕組みやメリットを解説の画像

    住宅ローンのボーナス払いとは?支払いの仕組みやメリットを解説

    住宅ローン

  • 住宅ローン完済時の平均年齢は何歳?返済期間の考え方を解説の画像

    住宅ローン完済時の平均年齢は何歳?返済期間の考え方を解説

    住宅ローン

  • 医師で住宅ローンはいくら借りられる?優遇措置と医師信用組合の融資も解説の画像

    医師で住宅ローンはいくら借りられる?優遇措置と医師信用組合の融資も解説

    住宅ローン

  • 住宅ローンの返済額と総返済額を減額するには?売却方法も併せて解説の画像

    住宅ローンの返済額と総返済額を減額するには?売却方法も併せて解説

    住宅ローン

もっと見る