3階建ては売却しにくい?その理由や売却するときのポイントについて解説
一戸建ての売却を検討している方のなかには、3階建ては売却しにくいと聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
その理由としては、上下の移動が多いからといわれていますが、一方で特徴を活かすことで売却することもできます。
そこで今回は、3階建ての一戸建てが売却しにくいといわれる理由や売却するときのポイントを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
3階建ての一戸建ての特徴とは
3階建ての一戸建ては、駅の周辺エリアで見かけることがありますが、都市計画法で建築可能なエリアが定められているからです。
また、敷地面積が狭くても3階建てにすることで、延床面積が広がりたくさんのスペースが生まれます。
また、1階に駐車スペースを設けたり、階を分けることでプライバシーを保ちやすいなどのメリットがあります。
一方で、家の中で1階から3階まで上下移動する必要があるため、大変だという印象を持たれるかもしれません。
メリットとデメリットを併せておさえておくことで、スムーズな売却に繋がるでしょう。
▼この記事も読まれています
マンション売却で必要な確定申告の流れと譲渡所得税の計算方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
3階建ての一戸建てが売却しにくい理由とは
3階建ての一戸建ては、都市部では駅近がおおいことで高値になり、買い手が付きにくい傾向にあります。
また、階段が多く上下移動の手間がかかる面や、階段での事故などの安全面の観点から、子持ちの家庭から避けられがちです。
同様の理由で、高齢者からの需要も少なくなってしまいます。
その他にもメンテナンス費用が高くなることも理由としてあげられるでしょう。
配管が上の階にあるなど、構造上の理由でメンテナンス費用が高くなる可能性があります。
これらの理由から、3回建ての家は売却しにくいといえます。
▼この記事も読まれています
不動産売却における買取保証とは?メリットについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
3階建ての一戸建てを売却するときのポイントとは
3階建ての一戸建てを売却する際のポイントとして、階段昇降機やホームエレベーターの設置が可能かチェックしましょう。
これらの器具が設置可能な物件だと、シニア層に売り出すことも可能になるでしょう。
また、事前に耐震診断を受けることも、売却する際のポイントです。
耐震性に問題がないことを、プロから診断してもらうことで、物件のアピールとなり買主も安心して購入することができるでしょう。
さらに事業として売り出せるのかをチェックすることもおすすめです。
階数が多いほど収益性が高いため、民泊やテナント、介護施設として利用することができます。
事業用としても売り出すことで、ターゲットが一般層だけでなく、事業者や法人にまで広がることでしょう。
▼この記事も読まれています
オーナーチェンジ物件の売却価格の調べ方や売却を成功させる方法を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
3階建ての一戸建ては、駅近に建てられていることが多く、都市計画法によって定められているからです。
そのため、高価格になりやすいため、買い手が少ないのが現状になっています。
売却を検討する際は、3階建ての特徴を活かし、アピールすることが大切です。
赤羽の不動産なら45年以上の実績をもつ(株)相栄商事にお任せください。
お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む