自宅でできるビジネスを始めて、現在住んでいるマンションをそのまま事務所として使おうと考えている方もいらっしゃるでしょう。
その場合、自宅のマンションが事務所として利用できるか確認しておかないと、思わぬトラブルを招きかねません。
そこで今回は、事務所利用が許可されている物件と住宅専用物件の違い、そしてオーナーが事務所利用を望まない理由を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
自宅マンションを事務所利用できるのか
現在住んでいるマンションを事務所として利用可能かどうかは、物件によって異なります。
事務所利用が可能かどうかは、マンションの規約や管理組合の承認が必要です。
住宅専用のマンションでは、事務所としての利用は原則禁止されており、違反すると強制退去を命じられることもあります。
事務所利用可の物件であれば、事業の種類によっては入居が許可される場合もありますが、セキュリティや他の入居者への配慮が必要です。
また、事務所利用に際しては、税金や契約条件が住居用とは異なるため、注意が必要です。
▼この記事も読まれています
賃貸オフィスを選択するメリットとは?デメリットや注意点も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
事務所利用できる物件と住宅専用物件の違いについて
マンションの事務所利用可能物件と住宅専用物件は、用途と税金の面で異なります。
事務所利用可能物件は、住居だけでなく事務所や店舗としても使用できるため、多様なビジネスニーズに対応可能です。
一方、住宅専用物件は居住目的に限定され、事務所や店舗としての使用は認められていません。
税金に関しては、消費税が課されるかどうかの違いが大きいです。
住宅専用物件の家賃は消費税がかかりませんが、事務所用物件の家賃は消費税が課されます。
さらに、大家さんが負担する固定資産税も違い、居住用物件の場合共有スペースは敷地面積に含まれませんが、事務所用物件では敷地面積に含まれます。
固定資産税は敷地面積によっても変わるので、大家さんが支払うべき税金も上がってしまうのです。
▼この記事も読まれています
ビルイン店舗とは?出店するメリットやデメリット・入居の注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
オーナーが事務所利用をしてほしくない理由
マンションオーナーが居住物件を事務所利用してほしくない理由は、まずトラブル回避が挙げられます。
住居としての使用と事務所としての使用では、生活環境や騒音の基準が異なります。
事務所利用による騒音や来客の増加などは、他の住民とのトラブルの原因になりかねません。
また、違法性の問題もあります。
マンションは基本的に住居としての利用が前提とされており、事務所利用は規約で禁止されている場合が多いです。
このような規約違反は、管理会社や他の住民からのクレームや法的なトラブルを引き起こす可能性があります。
▼この記事も読まれています
賃貸オフィス探しで注意したい天井高とは?目安や注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
マンションでの事務所利用は、物件によって異なりますが、住宅専用の物件では原則禁止されています。
事務所利用可能な物件は、住宅専用物件と違い家賃にも消費税が課されます。
マンションのオーナーは騒音やトラブルの防止を理由に事務所利用を望まないことが多いです。
赤羽の不動産なら45年以上の実績をもつ(株)相栄商事にお任せください。
お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む