空き家をシェアハウスとして活用するメリットとデメリットとはの画像

空き家をシェアハウスとして活用するメリットとデメリットとは

資産活用

空き家をシェアハウスとして活用するメリットとデメリットとは

現在使っていない空き家を賃貸物件として活用したいものの、空室になるのが心配だという方もいるでしょう。
なるべく入居率の高い状態を維持したい場合、シェアハウスとしての活用がおすすめです。
今回は、空き家を活用したシェアハウスとは何か、シェアハウスを運営するメリットとデメリットについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

空き家を活用したシェアハウスとは

一口に賃貸物件といっても、その契約形態にはさまざまなものがあり、シェアハウスもその1つです。
シェアハウスとは、複数人の入居者それぞれと個別に賃貸借契約を結び、1戸の住居で共同生活してもらう契約形態を指します。
家族で物件を借りる場合と異なり、ほとんど他人同士で同居することになるのが特徴です。
多くの場合、個人が利用する個室スペースとキッチンやトイレ、バスルームなどの共用設備とに分かれています。
若者や収入が少なく安価な家賃で物件を借りたい層に需要があり、供給が追いついていないため人気が高い物件です。

▼この記事も読まれています
特定空家の認定!認定基準や認定された場合のリスクを解説

空き家を活用したシェアハウスのメリット

空き家をシェアハウスとして貸し出すメリットは、賃料収入が得られるようになることです。
何も活用していなくとも、空き家を所有しているだけで固定資産税や維持費がかかることを考えれば、少しでも収入に変えられるシェアハウス経営はお得と言えます。
シェアハウスという契約形態であれば、1人でも入居者がいれば空室とはならないため、継続して収入を得られる空室リスクの低さも利点です。
また、入居にあたって新しく設備を買い揃える必要がないため、初期費用を抑えられる物件として人気があり、入居率が高い傾向にあります。
つねに複数人の入居者がいれば、1人あたりの家賃を安く設定していても、それなりの収入が見込めるでしょう。

▼この記事も読まれています
空き家対策として効果的な家族信託とは?制度を利用するメリットも解説!

空き家を活用したシェアハウスのデメリット

空き家をシェアハウスとして活用するデメリットは、他人同士の共同生活になるためトラブルになりやすい点です。
持ち物や個人の食べ物に手をつけられた、騒音が発生しているなど、人間関係のトラブルがクレームとして大家さんのもとに寄せられる可能性があります。
人の出入りの管理が難しいため、入居者の友人など部外者が問題を起こすケースも少なくありません。
いつの間にか家賃を払わずに住み着いている方がいたり、逆に何も言わず出て行ってしまう方がいたりというリスクも高いです。
家賃の未払いや滞納といった問題に発展する場合もあるため、入居者との信頼関係作りが重要になります。

▼この記事も読まれています
空き家の活用方法!レンタルスペースとは?注意点などをご紹介

まとめ

空き家をシェアハウスとして活用すれば、空室リスクを下げて継続的な賃料収入が得られます。
ただし、通常の賃貸物件よりも入居者同士のトラブルが発生するリスクが高いです。
そのような問題を管理しきれるかも含め、シェアハウスとして活用できるか検討してみましょう。
私たち(株)相栄商事は、赤羽エリアの不動産のお困りごとの解決をサポートしています。
お気軽にお問合せください。

弊社へのお問い合わせはこちら


”資産活用”おすすめ記事

  • 用途変更の確認申請とは?必要なケースや流れをご紹介の画像

    用途変更の確認申請とは?必要なケースや流れをご紹介

    資産活用

  • 事業用の家賃保証会社とは?種類や選び方について解説!の画像

    事業用の家賃保証会社とは?種類や選び方について解説!

    資産活用

  • 土地活用における等価交換とは?メリットと向いている土地の条件をご紹介の画像

    土地活用における等価交換とは?メリットと向いている土地の条件をご紹介

    資産活用

  • 空き家管理の目的とは?自分で管理する際の道具や方法もご紹介!の画像

    空き家管理の目的とは?自分で管理する際の道具や方法もご紹介!

    資産活用

  • 一戸建ては売るべきか貸すべきか?どっちがおすすめかメリットなどを解説!の画像

    一戸建ては売るべきか貸すべきか?どっちがおすすめかメリットなどを解説!

    資産活用

  • 空き家の活用方法!レンタルスペースとは?注意点などをご紹介の画像

    空き家の活用方法!レンタルスペースとは?注意点などをご紹介

    資産活用

もっと見る