空き家を所有している方は、物件の管理をこまめにおこなったほうがよいでしょう。
しかし誰も住んでいないのになぜ管理が必要なのか、建物の手入れなどは自分でもできるのか、疑問も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、空き家管理の目的のほか、自分で手入れする際の道具や方法もご紹介します。
自分で管理する前に確認!空き家管理の目的とは?
空き家管理の主な目的のひとつは建物の維持であり、何もしていないと無人の家はみるみる劣化していきます。
住居としての性能や資産価値をしっかり保ち、必要に応じて今後も物件を使えるよう、空き家の手入れは定期的に実施したいのです。
また近年では、特定空家の指定を避けるために管理に注力する事例も珍しくありません。
特定空家の指定を受けると固定資産税の軽減措置が適用されなくなり、以前よりも税金が高くなります。
特定空家の指定は物件を適切に管理していないときに受けやすいため、誰も住んでいなくとも住居は放置せず、日ごろからこまめに手入れしてください。
自分で空き家を管理する際に必要な道具
空き家管理では物件の掃除をおこなうので、まずは洗剤・掃除機・バケツ・雑巾・ゴミ袋などの掃除道具を用意しましょう。
電気をすでに止めているなら懐中電灯、水道の契約を切っているならウェットティッシュも必要です。
さらに、簡単な修繕をその場でおこなうためのドライバー、破損個所を撮影するためのカメラなどもあったほうが便利です。
人が住んでいない住居には汚れが溜まりやすいため、服装には汚れても良い古着や作業着などを選んでください。
手元や足元の汚れを気にせずに作業できるよう、軍手やスリッパなどを持参するのもおすすめです。
さらに、空き家管理では屋外作業もありえるため、雨合羽も用意しましょう。
自分で空き家を管理する方法
現地に着いたらまずは物件に異常はないか、鍵を勝手に開けられた形跡がないかを調べ、問題なければ窓をしっかり開けて換気します。
そして室内を掃除しつつ、壁・床・家具などの傷みが進んでいないかチェックします。
水道がまだ使える場合、空き家を訪れた際に通水しておき、水道管内部の傷みを防ぐことも大切です。
あわせて、敷地のゴミ拾いやポストに入っている郵便物の回収・処分なども忘れずにおこないましょう。
このように空き家管理はすべきことが多く、自分で定期的におこなうのは簡単ではありません。
手入れの手間を省きたいときは、空き家管理の委託や物件の売却について、弊社までぜひご相談ください。
まとめ
空き家管理は物件の維持や税金対策のために必要であり、自分で手入れするときは掃除道具を中心に必要なものを揃えます。
現地に着いた際に手入れをすぐ始められるよう、まずは物件の異常や施錠の状態をチェックするなど、空き家管理の方法もしっかりご確認ください。
私たち(株)相栄商事は、赤羽エリアの不動産のお困りごとの解決をサポートしています。
お気軽にお問合せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓