定年後に住宅ローンが支払えないとどうなる?その対処法を解説!の画像

定年後に住宅ローンが支払えないとどうなる?その対処法を解説!

購入

定年後に住宅ローンが支払えないとどうなる?その対処法を解説!

住宅ローンの借入期間によっては、定年後も返済し続ける場合があるでしょう。
仕事をしていなければ年金だけが収入源になることが多いので、仕事をしているときのように簡単に返済をしていくことは難しいです。
そこで今回は、定年後に住宅ローンを支払えなくなった場合にどうなるのかについてと、その対処法について解説します。

定年後にローンが支払えないケースとは

主なケースとしては、2点ほど考えられます。
1つ目は退職金や、年金が少ないケースです。
そもそも退職金についてはもらえないケースもあるため、老後の資金を貯めておらず、退職金をあてにしていた場合はおのずとと返済が苦しくなってしまうでしょう。
2つ目は医療費が発生する可能性が高いといった点です。
老後になると、なにかと不自由なことが出るケースが多く、突発的な病気にかかることもあるでしょう。
軽いケガで住めばいいですが、入院などになった際に高額な医療費がかかる場合があり、支払いをおこなった結果、後の返済に苦しむ可能性があるのです。

▼この記事も読まれています
ZEH住宅とは?購入するメリット・デメリットや補助金制度をご紹介

住宅ローンが返済できないとどうなるか?

定年後、収入が減少してローンの返済できなくなると、まずは電話やメールなどで返済の催促の連絡がきます。
その連絡を取らないと、督促状が届きます。
万が一これも無視すると、ローンの一括返済を求められる可能性があるのです。
一括返済に応じない場合、最終的には住宅を差し押さえられてしまいます。
結果的に強制退去という形になり、マイホームから追い出されることも十分考えられます。

▼この記事も読まれています
土地だけを購入するときでも使えるローンの解説

住宅ローンの返済ができなかった場合の対処法

まず大切なのが、定年後にローンの返済が難しくなったタイミングで、滞納する前に速やかに債権者側と接触することです。
早めの相談をおこなうことで、場合によっては、リスケに対応してもらえるかもしれません。
リスケとは「リスケジュール」のことで、返済計画や返済条件を見直すことで無理のない返済方法を模索する方法です。
もしローン返済がリスケでも難しければ、住宅を売却するのも一つの方法です。
売却額で住宅ローンを完済させるのです。
ただし、売却額が住宅ローンの残債を下回る場合があり、その場合は支払い続けなければならないため、注意が必要です。

▼この記事も読まれています
建売住宅の諸費用はどのくらい?内訳や節約方法を解説

まとめ

定年後に収入が減って、住宅ローンの返済ができなくなるケースは決して珍しくありません。
返済を滞納して無視し続けると、強制退去でマイホームから追い出されるという最悪な事態になる可能性もあります。
もし返済が難しいと思ったら、滞納する前に、債権者に相談することが大切です。
赤羽の不動産なら45年以上の実績をもつ(株)相栄商事にお任せください。
お気軽にお問合せください。


”購入”おすすめ記事

  • 独身女性が一戸建てを購入するにはどうすればいい?メリットや注意点も解説の画像

    独身女性が一戸建てを購入するにはどうすればいい?メリットや注意点も解説

    購入

  • 優先順位はどう決まる?住宅の購入申し込みについてご紹介の画像

    優先順位はどう決まる?住宅の購入申し込みについてご紹介

    購入

  • 土地の一種である狭小地とは?購入時の特徴や間取りの工夫もご紹介!の画像

    土地の一種である狭小地とは?購入時の特徴や間取りの工夫もご紹介!

    購入

  • お墓近くの物件のメリットとデメリットについて!選び方のポイントも解説の画像

    お墓近くの物件のメリットとデメリットについて!選び方のポイントも解説

    購入

  • 中古住宅の築年数はいつが狙い目?リノベーションのポイントを解説の画像

    中古住宅の築年数はいつが狙い目?リノベーションのポイントを解説

    購入

  • 中古マンションで居住中の部屋購入したい!内覧のポイントについて解説の画像

    中古マンションで居住中の部屋購入したい!内覧のポイントについて解説

    購入

もっと見る