賃貸管理・賃貸経営をしている方はベランダでの喫煙によるトラブルについてご存じでしょうか?
タバコの煙によるトラブルは様々ありますが、ベランダでの喫煙もその一つです。
今回は、賃貸経営においてベランダでの喫煙によるトラブルについてご紹介していきます。
賃貸経営のベランダでの喫煙はなぜトラブルになるのか
なぜ、ベランダでの喫煙はトラブルにつながるのでしょうか。
非喫煙者にとってタバコのにおいは不快なものです。
ベランダでの喫煙は衣類などににおいが付着してしまう他、換気扇などを通じて他の方の部屋の中にまでにおいが移る場合があります。
においを不快に感じる他の入居者によるクレームなどからトラブルにつながってしまうのです。
そもそも、ベランダは専有部分ではなく共用部分として指定されています。
基本的に他の入居者に立ち入られないスペースであることから「専用使用権」があるのです。
室内は専有部のため喫煙も個人の自由ですが、入居者に「ベランダは共用部」と認識を持たせる必要があります。
頻繁にクレームが来る場合や解決に至らない場合は、賃貸物件を全面禁煙にするなどの措置も検討しておきましょう。
賃貸経営のベランダでの喫煙トラブルの実例
ベランダでの喫煙による実際のトラブルを一例として紹介します。
名古屋での実例で、ベランダで喫煙をしていた男性に損害賠償の支払いが命じられたケースがあります。
その内容は、「長期間におけるベランダでの喫煙において精神的損害を与えた」とされるものです。
ベランダでの喫煙は法に触れる行為にもなりかねないことをよく理解しておきましょう。
賃貸経営のベランダでの喫煙対策について
ベランダでの喫煙を対策したい場合には、いくつかの方法があります。
まず前提として賃貸借契約書に喫煙に関する項目があるかどうかを確認しておきましょう。
賃貸借契約書で喫煙についての項目がない場合、入居者に対するベランダでの喫煙を禁ずる交渉が難しくなってしまう場合があります。
喫煙に関する全体の方針を定めるうえでも、賃貸借契約の内容を見ておきましょう。
張り紙などで入居者に警告する方法があります。
実際に苦情が来ている点や、ベランダでの喫煙が禁止されている旨などを記載するようにしましょう。
問題になっている喫煙者が特定できている場合は、直接通知をする方法もあります。
この場合、近隣トラブルにつながらないよう十分な配慮が必要です。
まとめ
今回は、賃貸経営のベランダでの喫煙がなぜトラブルなるのかについてご紹介しました。
ベランダでの喫煙はさまざまな近隣住民とトラブルになる可能性が高いためあらかじめ対策しておく必要があります。
入居者が安心して暮らせる環境づくりのためにもよく検討しておくようにしましょう。
私たち(株)相栄商事は、赤羽エリアの不動産のお困りごとの解決をサポートしています。
お気軽にお問合せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓