赤羽&北区の不動産|株式会社相栄商事 > 株式会社相栄商事のスタッフブログ記事一覧 > 高齢者が賃貸借契約するときに制限はある?審査や対策についてもご紹介

高齢者が賃貸借契約するときに制限はある?審査や対策についてもご紹介

カテゴリ:お部屋探し

高齢者が賃貸借契約するときに制限はある?審査や対策についてもご紹介

シニア世代で、今の生活スタイルにあった家に住みたいと、賃貸物件を探している方もいるでしょう。
賃貸借契約を結ぶ際に、年齢で制限があったり、審査がとおりにくかったりするケースはあるのでしょうか。
この記事では、高齢者が賃貸借契約をするためには、どのような対策がとれるのかについてご紹介します。

高齢者の賃貸借契約~入居制限する場合

高齢の方が住居を見つけにくい理由の一つは、大家や不動産業者が入居者に制約を課すことがあるためです。
2018年の全国宅地建物取引業協会連合会の調査によると、高齢者への住居斡旋を積極的におこなっている業者はわずか7.6%にとどまります。
判断基準に依存する業者が56.1%を占める一方、前向きでない業者が多いのが現状です。
高齢者は認知症や孤独死への心配、また定年退職後の年金収入のみに依存する場合、家賃の支払いに関する不安も抱えることがあります。
2018年に総務省が公表した調査によれば、高齢者の単身世帯のうち、賃貸住宅に住む人は3人に1人の割合に達しています。
70歳以上の方々は入居審査に合格しにくく、適切な住居を見つけることが一般的に難しくなっています。

▼この記事も読まれています
自主管理の大家さん必見!賃貸借契約書は自分で作れるの?

高齢者の賃貸借契約~審査がとおりにくい理由

審査が難しいとされる理由は、高齢者の入居者に関連するさまざまなリスクがあることが挙げられます。
高齢者の入居者には、孤独死、認知症、および家賃の滞納などといったリスクが関連しています。
また、高齢者からの入居者に対しては、バリアフリーの施設や設備が必要とされる場合があり、これは大家にとって負担となることがあります。
孤独死が発生し特殊清掃が必要とされる場合、物件は事故物件として扱われ、次の入居者を見つけるのが難しくなる可能性があります。
認知症を抱える入居者の場合、火災のリスクや他の住民とのトラブルといったリスクが考えられます。
また、高齢者の場合、収入源が限られているため、家賃の滞納のリスクが高まることもあります。

▼この記事も読まれています
快適な生活は窓の工夫から!賃貸物件の窓で発生する問題と対策について解説

高齢者が賃貸借契約をするための対策

高齢者向けの賃貸住宅は、審査が比較的容易で快適な生活が期待できる選択肢です。
これらの物件は通常、60歳以上の方で介護が必要でない方々を対象としており、バリアフリーな設備に対応していることが一般的で、シニア向けのサポートが提供される場合もあります。
高齢者向けの賃貸保証制度を利用することも考えられます。
この制度は、賃貸借契約の際に保証人を見つけることが難しい方々のために、専門の保証業者が家賃などの債務を保証する方法です。
自治体も同様の支援を提供しており、特定の条件を満たす保証業者に対して、保証料の一部を助成する場合もあります。
ただし、自治体によって支援内容は異なるため、事前に確認が必要です。
また、健康や経済面で安定があることも大家さんにアピールポイントです。
安定した収入や貯蓄があり、家族やケアマネージャーなどのサポートを受けることができる場合、大家さんにとっても信頼のおける入居者となるでしょう。

▼この記事も読まれています
風水における観葉植物の効果とは?良い置き場所やおすすめの植物もご紹介!

まとめ

高齢者と賃貸借契約を結ぶのに、消極的な大家さんや管理会社は少なくありません。
収入や健康面のリスクから、審査がとおりにくいとされています。
賃貸借契約を結ぶには、高齢者向けの賃貸住宅を選んだり、賃貸保証制度を利用したりするなどの対策があります。
赤羽の不動産なら45年以上の実績をもつ株式会社相栄商事にお任せください。
お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|サラリーマンが不動産投資に向いている理由!注意点と成功する特徴も解説   記事一覧   シングルマザーの賃貸契約に必要なこととは?初期費用や手当もご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る