賃貸物件の暮らしを快適なものにするためには、既存の設備を利用するだけでなく、自身で家具のレイアウトを考えたり、独自の工夫を施したりすることが大切です。
とくに、暑さや寒さが気になる季節では、外気と部屋をつなぐ部分である窓への対策が生活の質を大きく左右するでしょう。
今回は賃貸物件の窓が持つ問題点と、効果的な対策について解説します。
賃貸物件に多いアルミサッシ窓の特徴
日本の住居の窓には、耐久性が高く加工が手軽なアルミサッシが多く使われています。
これは賃貸物件においても同様であり、特記事項がない場合はアルミサッシが使われていると考えて良いでしょう。
しかしアルミは熱伝導率が高い物質であり、それを窓のサッシとして使うことでさまざまな問題が生じます。
アルミサッシは断熱性能が低いため、冬場には窓付近の気温が下がり、結露が発生しやすいのが特徴です。
その結果、部屋の暖房効率は下がり、カビなどの問題が発生しやすくなってしまいます。
賃貸物件でもできる窓の寒さ対策
賃貸物件で窓に対策をおこなう際は、原状回復を念頭に置くことが大切です。
テープなどを用いて施工が可能かつ跡が残らない方法を選択しましょう。
アルミサッシの断熱性の低さを補い室内を暖かく保つためには、窓を断熱性の高いもので覆う対策が有効です。
内部に空気を多く保持している緩衝材や、プラダン(プラスチック製のダンボール)を窓のサイズに合わせてカットして貼り付けることで、ある程度の断熱効果が得られます。
また、窓の寒さ対策専用に開発された断熱シートを貼ることも有効な対策です。
緩衝材やプラダンよりも剥がれにくく、窓の開閉を阻害することもないので、多くの窓で効果を発揮します。
このほかにも、遮熱断熱カーテンを利用する、窓とアルミサッシの隙間を隙間テープで塞ぐといった方法も効果の高い断熱対策です。
緩衝材や断熱シートは比較的安価で購入できるため、ガラスの素材や窓の形状と相性の良い方法を選び、必要に応じて複数の対策を併用すると良いでしょう。
賃貸物件でもできる窓の結露対策
窓の結露対策としては、結露をそもそも発生させないようにする方法と、発生した結露にすぐに対処する方法が存在します。
窓ガラスに結露を発生させないためには、結露防止シートを貼る、結露防止スプレーを使用するといった方法が有効です。
また先述した緩衝材も、結露の発生抑制に一定の効果があります。
発生した結露への対策としては、結露吸水シートを使う、サッシ部分に断熱テープを貼るといった方法が効果的です。
結露を放置しておくとカビの発生や設備の劣化といったトラブルを引き起こすため、しっかり対策をしておきましょう。
まとめ
室内と室外の気温差が問題となる時期には、断熱対策や結露対策をおこなうことで快適な居住環境が保ちやすくなります。
外気の影響しやすさや結露の発生しやすさは物件ごとに異なるので、まずは自身が住んでいる部屋の特徴や問題点を把握することが大切です。
私たち(株)相栄商事は、赤羽エリアの不動産のお困りごとの解決をサポートしています。
お気軽にお問合せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓