マンションの修繕積立金の目的や値上げされる理由とは?の画像

マンションの修繕積立金の目的や値上げされる理由とは?

売買

マンションの修繕積立金の目的や値上げされる理由とは?

マンションを購入した後にも、毎月修繕積立金を支払わなければならないことがほとんどです。
この修繕積立金はどのような目的で積立されているのでしょうか。
また、その修繕積立金は値上げされることもあります。
修繕積立金が安いマンションを選んだとしてもその後金額が変わるのです。
そんなマンションにおける修繕積立金についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

マンションの修繕積立金と管理費の違いとは

マンションには修繕積立金の他に管理費なども存在します。
これらはマンションで快適に暮らせるようにするため、そして価値を落とさないために必要な費用です。
管理費はマンションの共同スペースの掃除や電球の交換をしたり、管理人さんに支払うためのお金です。
綺麗なマンションで暮らすために使用されるお金といえます。
一方で修繕積立金は管理費とは違い、マンションの大規模修繕などに使用されます。
どんなに綺麗なマンションでも建物は時間と共に老朽化します。
老朽化により修繕が必要になったときに使うために、積み立てをしているお金です。

修繕積立金が値上げされる理由とは

マンション販売時に比べて修繕積立金が値上げされることがあります。
これは積立方式によって起こる現象です。
積立方式には段階増額方式と均等積立方式があります。
均等積立方式はずっと変わらず同じ金額を積み立てていく方式です。
一方で段階積立方式は販売時から少しずつ値上げする方式です。
ただ、どちらも修繕時にお金が足りないとなると一時金がかかる場合もあります。
マンション購入時には積立の方式もきちんと見直ししておくべきでしょう。

マンション修繕積立金の適正値とは

では、積立金の適正値とはいくらなのでしょうか。
国土交通省のガイドラインに適正金額の目安が記載されています。
ただ、これはあくまで全国のマンションの平均が元になった金額です。
全てのマンションに当てはまるとは言えませんので注意しましょう。
修繕はマンションの設備や立地、構造などにより大きく金額が変わってきます。
マンションごとに適正な金額は異なりますので、参考程度に確認しておくと良いでしょう。
国土交通省は随時サンプルとしてのマンションを増やし、できるだけリアルな数字に近づけてはいますがあくまで参考の金額であることを忘れないようにしましょう。

まとめ

マンションの資産価値を守るためにも修繕積立金は非常に大切です。
しかし、購入時安かった金額も値上げすることがありますので注意しましょう。
ガイドラインにより適正値が示されていますが、あくまで参考程度とし、不安な場合は不動産のプロに相談するようにしましょう。
私たち(株)相栄商事は、赤羽エリアの不動産のお困りごとの解決をサポートしています。
お気軽にお問合せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”売買”おすすめ記事

  • 固定資産税の一括払いについて!メリットとデメリットも解説の画像

    固定資産税の一括払いについて!メリットとデメリットも解説

    売買

  • 建売住宅とローコスト住宅の違いとは?メリット・デメリットを解説の画像

    建売住宅とローコスト住宅の違いとは?メリット・デメリットを解説

    売買

  • 中古一戸建て購入で消費税がかからないケースは?見分け方や減税制度を解説の画像

    中古一戸建て購入で消費税がかからないケースは?見分け方や減税制度を解説

    売買

  • 一般団信とは?一般団信の内容や加入する際の注意点・特約について解説!の画像

    一般団信とは?一般団信の内容や加入する際の注意点・特約について解説!

    売買

  • 不動産売却時の購入申込書とは?見方と注意点もご紹介の画像

    不動産売却時の購入申込書とは?見方と注意点もご紹介

    売買

  • 不動産売却で健康保険料はいくら上がる?抑える方法を解説!の画像

    不動産売却で健康保険料はいくら上がる?抑える方法を解説!

    売買

もっと見る