2023年に「空き家対策特別措置法」が施行されると聞いた経験はありませんか。
具体的にどのような特別措置なのか、仕組みを知らない方が多いでしょう。
今回は特別措置法の2023年の改正ポイントや認定対策についてなど、具体的に解説していくので参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
2023年空き家対策特別措置法の改正ポイントとは
そもそも空き家対策特別措置法とは、2015年に制定された法律です。
空き家に関する法律が施行されたのは、この法が初めてでした。
これまで自治体は、空き家の管理を他者にお願い・依頼するしかできませんでしたが、空き家対策特別措置法によって指導や命令などが可能となっています。
空き家の数は、なんと1998年からの20年間で約1.5倍に増えているのが現状です。
法改定前は、自治体は強制力を持たなかったため、空き家の管理状況がどのようになっているのか、明確に把握できないケースもありました。
そのため、2023年に法を改正し、勧告・命令をスムーズにおこなえる環境を構築しています。
空き家の解体についても、所有者の財産から強制的に費用を徴収できるのが、2023年の改正のポイントです。
また、「管理不全空き家」が新設され、倒壊リスクが高くなる前に、早期介入できる仕組みが導入されたのもポイントとして挙げられます。
▼この記事も読まれています
特定空家の認定!認定基準や認定された場合のリスクを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
2023年空き家対策特別措置法における特定空家と管理不全空き家とは?
特定空家とは、倒壊リスクが高く危険、衛生上有害となるリスクがあるなど、さまざまな問題にある建物を指します。
また、管理不全空き家は、現状のまま放置すると特例空き家になる恐れのある建物を指します。
いずれも認定されてしまうと、増税・過料などが発生する可能性が高いです。
各自治体は法に基づき指導をしていきますが、その過程で所有者に罰則を与えます。
固定資産税の負担額を増額させたり、50万円以下の過料が発生したりなど、自治体の指導や命令を無視するとさまざまな問題が起こるでしょう。
▼この記事も読まれています
空き家対策として効果的な家族信託とは?制度を利用するメリットも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
空き家対策特別措置法で特定空家や管理不全空き家に認定されないための対策
まずは空き家を適切に管理しましょう。
基本的に現行法は、管理が行き届いておらず、トラブルリスクが高い建造物をなくすために施行されています。
そのため、適切に管理されている状態なら、特定空家・管理不全空き家として扱われる心配はありません。
また、空き家を活用する方法もおすすめです。
解体して土地活用をしたり、賃貸物件に出したりなど、さまざまな方法が考えられます。
さらには、売却して管理義務から逃れる方法もあります。
▼この記事も読まれています
空き家の活用方法!レンタルスペースとは?注意点などをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
空き家対策特別措置法は、2023年の改正により、勧告・命令をスムーズにおこなえるようになります。
万が一特定空家や管理不全空き家に認定されると、さまざまな負担が発生してしまうため、必ず対策をおこないましょう。
赤羽の不動産なら45年以上の実績をもつ(株)相栄商事にお任せください。
お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
赤羽の売買・投資物件一覧へ進む