赤羽の不動産|株式会社相栄商事 > 株式会社相栄商事のスタッフブログ記事一覧 > 不動産投資では確定申告をおこなうべき?必要書類や節税方法をご紹介!

不動産投資では確定申告をおこなうべき?必要書類や節税方法をご紹介!

カテゴリ:不動産投資

不動産投資では確定申告をおこなうべき?必要書類や節税方法をご紹介!

不動産投資を検討しているのであれば、確定申告の知識が必要です。
しかし、ふだん会社勤めをされている方には、確定申告はあまり馴染みがないかもしれません。
そこでこの記事では、不動産投資をご検討中の方に向けて、確定申告とはどういうものか、必要書類や節税のコツもあわせてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

確定申告とは?不動産投資における確定申告の必要性について

確定申告とは、その年の1月1日から12月31日までの所得を申告して納税額を確定させる手続きのことで、不動産投資をしている方は確定申告が必要です。
ただし、給与所得以外の所得が20万円未満であれば確定申告の必要はありません。
確定申告は、まず必要書類を準備したうえで、決算書(青色申告の場合は青色申告決算書、白色申告の場合は収支内訳書)と確定申告書を作成します。
その後、完成した書類に必要書類を添付して提出する、という流れです。
確定申告には、税務署の窓口に書類を提出する方法、税務署に書類を郵送する方法、インターネットを利用する方法があります。

不動産投資の確定申告における必要書類とは?

不動産投資をしている方が確定申告をおこなう際には、多くの必要書類を用意しなければなりません。
まず、不動産売買契約書や賃貸借契約書、管理会社からの家賃の送金明細書、不動産購入時の費用明細である売渡精算書など、不動産に関する書類が必要です。
また、税金の納付通知書や金融機関から届くローン返済表などの経費関連書類、源泉徴収票や、損害保険料の領収書などの控除関連書類も必要書類として挙げられます。
確定申告のときに慌てないように、前もって準備をしておきましょう。

不動産投資の確定申告において節税するためのポイントとは?

確定申告での節税ポイントとしてまず挙げられるのは、白色申告ではなく青色申告を選ぶということです。
青色申告であれば、控除額が多くなる青色申告特別控除を受けることができます。
さらに大きな節税をおこないたい場合は、経費として計上できるものはできるだけ経費に組みこむことが重要です。
不動産投資において、経費として計上できるものは数多くあります。
管理費や修繕費および修繕積立金はもちろんのこと、管理会社を利用している場合はその管理委託料も経費に計上できます。
建物や付属設備の減価償却費、ローン利息や損害保険の保険料、不動産投資や運営に関する旅費交通費や新聞図書費、業務使用の通信費や税理士費用なども経費に組みこむことが可能です。

まとめ

不動産投資では確定申告が必要であるため、申告時にあわてないように、必要書類はなるべく事前に揃えておきましょう。
節税のポイントは青色申告を選ぶことと、経費に計上できるものはできるだけ計上することです。
私たち(株)相栄商事は、赤羽エリアの不動産のお困りごとの解決をサポートしています。
お気軽にお問合せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|一戸建てでインターネットを契約したい!契約方法や開通までの期間を解説   記事一覧   3階建ての家を建てたいなら要注意!土地購入時に確認すべき「日影規制」とは|次へ ≫

トップへ戻る