賃貸物件のフローリングにワックスがけをしても良い?方法をご紹介!の画像

賃貸物件のフローリングにワックスがけをしても良い?方法をご紹介!

お部屋探し

賃貸物件のフローリングにワックスがけをしても良い?方法をご紹介!

賃貸物件に住んでいると、フローリングのワックスが剥がれてくる場合があります。
このようなケースでは、自分でフローリングにワックスをかけても良いのでしょうか。
そこで今回は、賃貸物件のフローリングにワックスをかけても良いか、方法や注意点をご紹介します。

賃貸物件のフローリングにワックスをかけても良いか

結論からいうと、大家さんや管理会社に許可を取れば、賃貸物件のフローリングにもワックスがけが可能です。
しかし、原則として賃貸物件のワックスがけは、入居者ではなく貸主がおこないます。
国土交通省によって定められているガイドラインにも、室内のワックスがけは貸主と記載されているので確認してみましょう。
入居者が自己判断でワックスがけをおこない失敗してしまうと、原状回復費用を請求される可能性があるので注意が必要です。
自分で賃貸物件のフローリングにワックスをかけたいときは、事前に確認を取ることをおすすめします。

▼この記事も読まれています
所有物件の共用部の掃除は必要?頻度や委託清掃についても解説!

賃貸物件のフローリングにワックスをかける方法

フローリングにワックスをかけるときは、まず養生をおこないます。
マスキングテープやビニール袋などを用いて、壁や建具を保護しましょう。
その後、ワックス剥離剤で古いワックスを落とします。
スポンジや濡らした布などを使って丁寧にこすり落としていきますが、力加減を誤ってしまうと、フローリング自体を傷付ける可能性があるので注意が必要です。
古いワックスを除去してフローリングが綺麗になったら、新しいワックスをかけていきます。
速乾タイプであれば10~20分ほどで乾きますが、30分以上放置するのが基本な方法です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の退去時にはベランダ掃除が必要?業者への依頼費用も解説!

賃貸物件のフローリングにワックスをかける際の注意点

フローリングにワックスをかけるときは、剥離を丁寧におこないましょう。
フローリング自体に傷が付いてしまうと、原状回復費を請求される恐れがあります。
また、ノンワックスについて誤解しないようにしましょう。
ノンワックスと表記されているフローリングには、ワックスがかけられません。
「ワックスを塗らなくても良い」といった意味ではないので、履き違えないように注意しましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のエアコン交換はできる?故障と判断する前に確認すべきこと!

まとめ

大家さんや管理会社に確認を取れば、賃貸物件のフローリングにもワックスがけができます。
古いワックスを剥離するときは、丁寧におこなわないと、フローリングを傷付ける可能性があるので注意が必要です。
その他の注意点として、ノンワックスの意味を誤解しないようにしましょう。
赤羽の不動産なら45年以上の実績をもつ(株)相栄商事にお任せください。
お気軽にお問合せください。


”お部屋探し”おすすめ記事

  • 賃貸借契約時に払う礼金とは?礼金ゼロの物件を契約する際の注意点も解説の画像

    賃貸借契約時に払う礼金とは?礼金ゼロの物件を契約する際の注意点も解説

    お部屋探し

  • おとり物件の見分け方!賃貸物件探しに役立つポイントを解説の画像

    おとり物件の見分け方!賃貸物件探しに役立つポイントを解説

    お部屋探し

  • 1Kのレイアウトのコツとは?特徴や探し方も解説の画像

    1Kのレイアウトのコツとは?特徴や探し方も解説

    お部屋探し

  • 同棲にベストなタイミングは?同棲をするにあたっての準備や注意点を解説の画像

    同棲にベストなタイミングは?同棲をするにあたっての準備や注意点を解説

    お部屋探し

  • 賃貸物件ではピアノを弾いても良い?防音対策についても解説の画像

    賃貸物件ではピアノを弾いても良い?防音対策についても解説

    お部屋探し

  • 赤ちゃんと暮らすのにおすすめの賃貸物件は?周辺環境や注意点を解説の画像

    赤ちゃんと暮らすのにおすすめの賃貸物件は?周辺環境や注意点を解説

    お部屋探し

もっと見る