赤羽&北区の不動産|株式会社相栄商事 > 株式会社相栄商事のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件選びに役立つ!ハザードマップの見方と災害リスクを解説

賃貸物件選びに役立つ!ハザードマップの見方と災害リスクを解説

賃貸物件選びに役立つ!ハザードマップの見方と災害リスクを解説

賃貸物件で暮らす場合、地元を離れた土地に引っ越す方や一人暮らしを予定している方も少なくないでしょう。
新しい住まいで生活する中で地震や水害などの災害が発生した場合、住まいにどれくらいの被害が及ぶのか知っておくのはとても大切です。
ここではハザードマップとは何か、見方や確認内容、災害リスクが低い賃貸物件の特徴などを解説しますので、チェックしてください。

賃貸物件暮らしで押さえておきたいハザードマップの見方とは

ハザードマップとは自然災害の被害を予測し可視化したものを指し、地震や水害をはじめとした災害が起きた際に、各エリアでどれぐらいの被害が出るのかを表記したマップです。
ハザードマップで確認できる災害の種類とは、地震による家の倒壊や津波、大雨や台風による洪水や氾濫、高潮、土砂災害、内水などです。
災害の規模や発生エリアが図や色で示されているのを確認するのがハザードマップの見方で、あらかじめ自宅がある場所の被害について把握しておくと防災に役立てられます。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の防音対策はどうする?自分でもできる方法をご紹介

賃貸物件暮らしの方がハザードマップの見方で確認すべき内容

賃貸物件を探している場合、建物のある地域など身近な地域の災害リスクについて、ハザードマップで細かい内容を確認しておきましょう。
あわせて、水害の際に検討している部屋がある階層まで浸水する可能性があるか、利用する可能性のある商業施設にどのような被害があるかなどの内容もチェックすべき点です。
また、災害が起きた際にアパートの近くで通行規制が発生しそうな道路がある場合、冠水被害などの可能性が高いため、避難先や方向への安全なルートもあわせて把握しておきましょう。

▼この記事も読まれています
快適な生活は窓の工夫から!賃貸物件の窓で発生する問題と対策について解説

ハザードマップ見方とともにチェック!リスクが低い賃貸物件の特徴

住まい探しの際にはハザードマップの見方とあわせて、災害リスクが低いアパートについてもチェックすると安心です。
リスクの低い賃貸物件の特徴は制震・耐震・免震構造の建物で、大きな地震の際に建物が倒壊するなどの危険を回避しやすいでしょう。
1981年、2000年と、新耐震基準の更新がおこなわれており、耐震性が高い建物が建築されているので、建築された時期が目安になります。
また、2階以上の賃貸物件で2階より上にある部屋は、建物が倒壊した際に1階ほど危険性が高くなく、浸水被害も受けにくいため、災害リスクが低い特徴を持っていると言えます。

▼この記事も読まれています
風水における観葉植物の効果とは?良い置き場所やおすすめの植物もご紹介!

まとめ

ハザードマップとは自然災害の被害を予測し可視化したマップを指し、図や色で表されたリスク予想を確認するのが見方です。
マップの見方とともに確認すべき内容を把握しておき、いざというときに備えましょう。
また、災害リスクが低い賃貸物件の特徴を理解しておくと住まい探しの参考になります。
赤羽の不動産なら45年以上の実績をもつ(株)相栄商事にお任せください。
お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|同棲解消の方法と流れは?費用とすぐ入居できる物件の特徴を解説   記事一覧   部屋選びに多い失敗事例を参考に賃貸物件の選び方を解説!|次へ ≫

トップへ戻る