不動産売却の際に出てくる価格の意味は?査定価格など3つの価格を解説の画像

不動産売却の際に出てくる価格の意味は?査定価格など3つの価格を解説

不動産価格

不動産売却の際に出てくる価格の意味は?査定価格など3つの価格を解説

不動産を売却する際には、さまざまな金額が出てきますが、どのような意味なのかわからず悩んではいませんか。
価格の意味をを知っておけば、売却をおこなう際に混乱することなく、スムーズに売却活動ができるかと思います。
そこで今回は、不動産の売却活動中によく耳にする3つについて解説するので、参考にしてみてください。

不動産の売却活動の際に出てくる査定価格の意味

査定価格とは、不動産会社が出した、3か月以内に売れる見込みの売却予想価格です。
この金額をもとに、実際にいくらで売るのかを決めます。
高すぎると買い手が見つからず、だからといって安すぎると売り手が損をしてしまうため、信頼できる会社に、査定してもらいましょう。
査定には、簡易査定と詳細査定の2つがあります。
簡易査定は、数値など物件に行かなくてもわかるデータだけで評価をする方法です。
詳細査定は、実際に物件に赴いておこなう査定であり、精度が高くなります。
ただし、査定価格はあくまでも予想であるため、詳細査定だからといってそのとおりに売れるわけではありません。

▼この記事も読まれています
マンション売却で必要な確定申告の流れと譲渡所得税の計算方法を解説

不動産の売却活動の際によく聞く売り出し価格の意味

売り出し価格とは、査定結果と近隣地域の物件売却状況を見て決まった金額です。
査定結果として出た金額とは違ってくる可能性があるので、あわせて覚えておいてください。
もし、査定の際に相場からかけ離れた結果が出ても、その結果が売り出し価格に反映されてしまいます。
査定結果に疑問を持ったときは、都合が悪い値段を付けられないように、不動産会社に聞いてみるといいでしょう。
最終的には売主自身が決めていくため、売主の希望する金額でもあり、どの程度の金額で売るのかをあらかじめ考えておくのがおすすめです。

▼この記事も読まれています
不動産売却における買取保証とは?メリットについてご紹介

不動産売却をおこなう際によく聞く成約価格の意味

成約価格とは、売主と買主が代金として最終的に合意した金額です。
成約価格は、不動産の相場を調べるために重要になる金額であり、査定の際にも使われ、レインズに掲載されている金額も、この成約価格です。
売り出し価格と成約価格は、基本的には一致しません。
なぜなら、売り出しのほうは売主の事情だけが考慮されており、成約には売主と買主の合意が必要だからです。
売主が高く売りたいと考えても、買主は安く買いたいと考えるものです。
そのため、交渉などによって、考えていたよりも安い値段を付けられる可能性があります。
たとえば、4,000万円で売りたいと考えている場合は、少し安めに、3,500万円程度で売り出す必要があります。

▼この記事も読まれています
オーナーチェンジ物件の売却価格の調べ方や売却を成功させる方法を解説!

まとめ

査定価格は、不動産会社が3か月程度で売却できる見込みの金額です。
査定結果をもとに、売主が売り出し価格を決めていきます。
ここから買主との交渉で成約金額が決まるため、3つの価格を覚えておいてください。
赤羽の不動産なら45年以上の実績をもつ(株)相栄商事にお任せください。
お気軽にお問合せください。

(株)相栄商事 メディア編集部

赤羽や北区周辺での不動産に関するご相談は、地域密着型で営業を続けてきた(株)相栄商事にお任せください。当社では、住居用の賃貸物件はもちろん、事業用の店舗・事務所・倉庫、さらには売買物件まで幅広く取り扱っております。地域の不動産市場を長年見つめてきた実績を活かし、一人ひとりのお客様に適したご提案を心がけています。
私たちは「地域のお客様のお役に立ち、1番喜んでもらえる会社」として、単なる物件の紹介にとどまらず、お客様の暮らしや事業の背景に寄り添ったサポートを大切にしています。赤羽・北区エリアにおいては、地元の特性を熟知しているからこそできるきめ細やかな対応を強みとしています。
コラムでは、地域の不動産に関する具体的な事例やアドバイスを通じて、物件選びに役立つ情報をお届けしています。不動産に関する疑問やお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。信頼と実績で、皆さまの暮らしをしっかりとサポートいたします。